海辺のわさび、

石地海岸沿いで、挑戦。


新潟の
海沿いでわさびを育てる、

国道352号線を海岸線の石地海岸を過ぎたあたり
塀に囲まれた施設が
日本海 石地わさび園。
里山や沢で栽培するわさびを、
なぜ海のそばで育てているのか
株式会社土佐工務店 工務店が、運営
 
会社(株式会社土佐工務店)の遊休地

2011年、新潟県内わさび生産量は200kg。
海側でやるのは珍しいだろうと
 
 どのようにわさびを栽培
ミネラル豊富な地下水を井戸で汲み上げ、拡散塔の中で泡立たせ水に酸素を含ませ
酸素を多く含んだ水を使って、ビニールハウスの中でわさびを栽培。

 
栽培する上で大変なこと
この土地ならではの問題が。
石地海岸から海風がもろに吹きつける、
冬は、風速20mの強風になることも

ビニールハウスが吹っ飛んでしまい
わさびは海水に弱いので、
風に乗った海水が隙間からハウスに入って、わさびにかかってしまうと一気に弱ってしまう
施設の周囲やハウスのまわりを要塞塀で囲っている
 
オリジナルのわさび商品だけでも50アイテム
――栽培したわさびは某人気料理人のお弟子さんがやっているお店にも卸して
「新潟のわさびは鮮度が長持ちする」と評判がよく、
あとは店頭販売したり、加工品を作る材料に
 

 
オリジナルわさび商品だけでも50アイテム、
わさび塩、わさび屋さんのわさびのり、

わさび羊羹人気商品です、

わさび塩は、おすすめで、肉料理などにもよく合います。
 
わさびメニューも
わさび丼、わさびそば
 
わさびソフトで口直し
辛さを抑えて、わさびの風味とソフトクリームの口当たりが絶妙なバランス。
夏の週末には1日600本くらい売れている人気商品。

 お土産に本生わさびを、
 
 わさび丼(みそ汁付) 550円
わさびそば 700円
わさびソフト 350円
本生わさび(1本) 300円〜2,500円
わさび塩(中65g) 550円
わさび屋さんのわさびのり 550円
わさび羊羹(1本) 600円

海沿いのミネラルが含まれる砂地に
わさびとは、

グリーンエムアンドジャパン株式会社。

宇野醤油(株)グリーンエムアンドジャパン株式会社

乳化技術で調味料を鮮やかに

0コメント

  • 1000 / 1000