日光で、
世界的に近視の若年化
アジアの先進国では、学齢期の子供たちのうち80~90%が近視である
日光を浴びることが近視の予防に役立つと判明しています。
アメリカ・Betterlab社は、日光を蓄えて浴びせる
近視予防メガネの開発しています
レンズのない伊達メガネで、光の照射によってかけるだけで近視が予防できるといいます。
どのようにして近視が生じるのか、目の構造から考察
人間が物を見るとき、入ってきた光は水晶体によって網膜(眼球の奥)で焦点を結びます。
眼軸が長くなると近視になる
正常な目では、眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が標準なので、スムーズに焦点が合います。
しかし近視の目では眼軸が長くなっているので、網膜の手前で焦点が合ってしまい、遠方を見ようとするとぼやけてしまうのです。
つまり眼軸が長くなると近視になってしまいます。
さまざまな研究により、日光を浴びることで眼軸が長くなるのを防げると分かったのです。
効率的に日光の近視予防効果だけを引き出すことはできるのか
開発されたメガネにはレンズが入っていません。
近視を矯正するのが目的ではなく、近視を予防するのが目的
このメガネフレームには特殊な蛍光樹脂が塗られており、日光を蓄えて放出できます。
そのためユーザーは、メガネをかけるだけで、室内でも近視予防に効果的な波長の光を目に当てることができるのです。
近視予防に効果のある波長については、いくつかの見解がありますが、このメガネは480nmの波長が放射されるようになっています。
Betterlab社
近視予防メガネは太陽光を1分間浴びるだけで25分の放出が可能
1日2回の装着で日光不足による近視を防げると考えられています。
グリーンエムアンドジャパン株式会社。
0コメント