たて算、
1から10までの数字を順に並べなさいと言われたら、
ほとんどの人が、左から右へと数字を並べるはずです。
数式は縦書きできないから
研究によれば、人は小さな数字を左に、大きな数字を右に置くのを好む
横方向に配置すると、
数字の処理速度が速くなる
オーストラリア モナシュ大学(Monash University)の研究により、私たちの処理速度は、数字が横方向ではなく、縦方向に配置されたときに、より速くなることが判明
数字は「縦」に並んだ方が読み取りやすいか
数字の処理能力は、
その文字を空間の中にどう
配置するかによって変わります。
1〜9までの数字の中から1組2文字を「横方向」か「縦方向」かに配置してランダムに表示します。
数字が表示された瞬間に、数の大きい方の反応速度を記録しました。
その結果、反応速度は、数字を横方向に並べたときより、縦方向に並べたときの方が速くなることが判明
また、縦方向での配置の方が、正答率は高くなっています。
株式市場のフロアや航空機のパネルなど、いくつかのシーンではすでに数字の垂直表示が採用されています。
刻一刻と変動する相場や、
一瞬一秒を争う飛行機の操縦では、数字の迅速かつ正確な認識が必要不可欠です。
今回の結果は、
スマホやPCユーザーが数字情報をすばやく理解し、利用できるようにすることを目指すことを示唆しています
教育面での応用も期待されます。
子どもたちに、左から右に向かう数列だけでなく、下から上への垂直な数列を用いて学習させることで、効率的な数字処理の習得や、数学の習熟度が向上するかもしれません。
日々数字を追うことと表示で
状況を把握共有することは
適切な
結果に繋がる
グリーンエムアンドジャパン株式会社。
0コメント